2023年度 ソニーグループ福利厚生 保険制度のご案内
11/76

保:三井住友海上火災保険株式会社共:ソニーグループ保障共済会-共共共共円円円円円円円円円円円円円円円円円円円円円円円円円円円円円円ーーーーーーー-----(内訳)(内訳)(内訳)(内訳)(内訳)ファミリーコース巻末をご確認のうえ、ソニーグループ専用保険のページ MYページでご確認いただくか、ソニーグループ保険カスタマーセンターまでお問合せください。〔注意事項〕*お使いの電話回線により、ご利用できない場合があります。また、ご利用は日本国内からに限ります。*本サービスは、引受保険会社の提携サービス会社にてご提供します。海外に関するご相談など、ご相談内容によってはご対応できない場合があります。*本サービスは予告なく変更・中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。2023年1月1日16時~2024年1月1日16時Aタイプ780円950円1,2301,6302,3903,3605,3208,280保障期間本人・4,000円/日4万円/事故差額ベッド代2万円/事故ソニーグループのスケールメリットと優良な損害実績により割安な保険料で加入できます。(注)年齢は2023年1月1日時点での満年齢となります。Bタイプ1,1001,3401,7302,8203,5605,0307,960円12,400健康・医療メンタルヘルス相談平 日 9:00~21:00土曜日 10:00~18:00暮らしの相談健康・介護ステーション受引社員ご本人・ご家族(配偶者(※1)・子供・両親・兄弟姉妹・本人と同居の祖父母・孫)【2023年1月1日時点 満84歳以下】詳細は35~46ページの保障のあらましをご参照ください■健康・医療相談■医療機関総合情報提供■メンタルヘルス相談         等■暮らしのトラブル相談■暮らしの税務相談■三井住友海上のホームページで健康・医療、介護に関する情報提供加入対象者■介護に関する情報提供■介護に関する悩み相談          等■認知症に関する情報提供と悩み相談■認知症の方の行方不明 時の対応に関する相談■子育て相談(12歳以下)■暮らしの情報提供          等保険共済円570210円710円240円940円290円1,320円310円1,990円400円2,910円450円4,870円450円7,780円500円保険共済円830270円1,040円300円1,380円350円1,950円870円2,960円600円4,350円680円7,280円680円11,650円上記以外年中無休24時間対応平日14:00~17:00※1 同性パートナーも「配偶者」の定義に含めます。お手続き等の詳細は、㈱NSFエンゲージメントまでお問合せください。(注)オプション①所得補償については、満15歳以上の就業者のみご加入できます。病気の治療のため入院したとき(*)。1回の病気入院について365日が限度*「日帰り入院」の場合でも保険金支払いの対象となります。事故でケガをしたことにより、事故発生日から180日以内に入院したとき(180日限度)病気入院の期間中に病気の治療のために所定の手術を受けたとき手術を伴う入院時の差額ベッド代実費(「15,000円×入院日数」かつ1回の病気入院について「100万円」限度)※1月1日時点で65歳以上の方はお支払い対象外病気入院の期間中以外に病気の治療のために所定の手術を受けたとき事故発生日から180日以内のケガ入院の期間中に、そのケガの治療のために手術を受けたとき手術を伴う入院時の差額ベッド代実費(「15,000円×入院日数」かつ1事故「100万円」限度)※1月1日時点で65歳以上の方はお支払い対象外事故発生日から180日以内のケガ入院の期間中以外にケガの治療のために手術を受けたときケガや病気により、日本国内で先進医療を受けたとき病気の治療のために放射線治療を受けたとき(60日に1回)750Cタイプ1,4101,7202,2303,500ーーーーURLhttps://www.ms-ins.com/kenko_kaigo/保険共済円1,090320円1,370円350円1,830円400円2,580円920円ーーーーーーーーDタイプ2,0502,5003,2304,970ーーーー介 護時の対応相談情報提供・紹介サービス平日10:00~17:00保険共済円1,610440円2,030円470円2,710円520円3,850円1,120円ーーーーーーーー年中無休24時間対応認知症・行方不明年中無休24時間対応Eタイプ110110110110400450450500110円110円110円110円400円450円450円500円保険共済ーご相談無料10(※2)配偶者(※1)・子供・両親・兄弟姉妹および社員ご本人と同居の祖父母・孫Eタイプ(傷害のみ)45~49歳50~54歳55~59歳60~64歳65~69歳70~74歳75~79歳80~84歳2023年1月1日時点で満85歳となった場合は、ご継続いただくことができません。C、Dタイプは65歳以上の方はご加入できません。C、Dタイプにご加入の方は65歳の更新時は、Bタイプでの自動継続となります。生活サポートサービス日常生活に役立つさまざまなサービスを電話にてご利用いただけます。セーフティプラン本人・ファミリーコースのご加入者(Eタイプご加入者を除きます。)とその同居のご家族の方専用サービスです。※メンタルヘルス相談は、加入者ご本人のみが利用いただけます。※対象種目:団体総合生活補償保険サービス受付電話番号概要説明保険料/月額 スクに備える

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る