2023年度 ソニーグループ福利厚生 保険制度のご案内
13/76

Point<がん治療サポート保障 ~保険金受取イメージ~>共共保---------円円円円円円円円円円円円円円円------------------------------------------------円円円円円円円円円円円円円円円--------------------------(内訳)(内訳)(内訳)(内訳)(内訳)Point全タイプ共通がん診断確定支払1回目50万円1年経過※入院による就業不能は保険金支払いの対象になりませんが、免責期間には算入されます。(注1)就業不能期間が1カ月に満たない場合は1カ月を30日とした日割計算により保険金の額を決定します。(注2)就業不能による自宅療養費をお支払いするのは、就業不能開始日から8日目以降1年間の期間内で、就業不能により自宅療養となった期間です。就業不能開始日から1年7日を超えて自宅療養をされた場合は、超えた日数については所得補償保険金はお支払いしません。詳細は36ページをご覧ください。通院治療支払2回目50万円通院治療支払3回目50万円1年経過保険共済-通院様々な費用にお使いいただける一時金保障で長期間サポート・ 通院による様々な治療に伴う費用 (例:抗がん剤治療やホルモン治療)・ 健康保険などでは保障されない、QOL向上に伴う費用 (例:ウィッグの購入費用)・ 仕事と治療を両立するために効果的な費用 (例:家事代行サービス費用) 等々1年経過保険共済-通院治療支払4回目50万円経過観察がん入院診断確定一時金としてまとまったお金で、安心して治療に専念以降、1年経過した日の翌日以後にがんの治療を目的とした入院または通院をしたとき、一時金をお支払い(6回目まで)。経過観察期間は保障対象外1年経過保険共済90円には、平します。保険共済------ オプション②がん治療サポートについて、共済金受取時に保険料を支払っていることが受取の条件となります。保障は84歳までとなり、79歳以上の方は(60,000円+30,000円)費用の範囲内で100万円限度保(被保険者が死亡し)親族が葬祭費用を負担したとき600円810円900円1,140円1,380円1,740円2,040円2,370円2,520円2,640円240円270円410円280円100円170円310円520円860円1,340円2,270円3,600円5,300円7,120円8,810円11,560円13,680円保険共済-350円450円450円450円350円350円350円350円350円350円350円350円350円500円550円600円650円250円250円250円250円250円250円250円250円250円250円250円250円250円250円250円250円250円10円10円20円30円30円40円60円100円170円290円430円710円1,170円1,880円3,220円5,710円オプション ②がん治療サポート50万円(年に1度、最大6回まで)初めてがんと診断確定された時、または前回のお支払いから1年経過した日の翌日以後にがんの治療を目的とした入院または通院をしたとき※上皮内新生物の場合の保障額および保障内容については、38ページをご確認ください。オプション ②がん治療サポートオプション ③ケガ通院3,000円/日共事故でケガをしたことで、事故発生日から180日以内に通院されたとき(90日限度)オプション ③ケガ通院全タイプ共通オプション ④ケガ死亡・後遺障害500万円事故でケガをしたことで、事故発生日から180日以内に死亡もしくは後遺障害が生じたときオプション ④ケガ死亡・後遺障害オプション ⑤葬祭費用実際に使用したオプション ⑤葬祭費用全タイプ共通12様々な費用に対応する一時金保障で、長期に渡って治療をサポートします!祭費用」のご加入はできません。240270410280100170310520860円1,3402,2703,6005,3007,1208,810円11,56013,680受取保険金90,000円350円450円450円450円350円350円350円350円350円350円350円350円350円500円550円600円650円250円250円250円250円250円250円250円250円250円250円250円250円250円250円250円250円250円9010102030304060円100170290430710円1,1701,8803,2205,710全タイプ共通

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る