ABCD6共通項目グループ保険セーフティプラン長期休業補償プラン総合個人年金介護両立支援プラン 2024年度約59.6%※会社が認める同性パートナーを含みます。配偶者※(配偶者のみのご加入はできません。)配偶者※(配偶者が団体定期保険に加入していれば、配偶者のみの加入も可能です。)タイプ傷害死亡・後遺障害保険金額(※1)2024年度の年間払込保険料:110,856円(※2)年間払込保険料から配当金差引後の実質負担額(月額換算)(※3)年間払込保険料に対する配当金の割合です。ただし、配当金分配対象とならない年度途中脱退者および退職後継続加入者の保険料は年間払込保険料に含みません。上記は過去の配当実績に基づくものであり、将来のお支払いをお約束するものではありません。配当金は翌年3月の給与で前年の払込保険料に対して払込期間に応じた金額が支払われます。本 人本 人(保険料の単位:円)1960/1/2〜1960/7/11955/7/2〜1960/1/18207211,2301,0822,0511,8044,1023,6096,1535,4138,2047,21810,2559,02212,30610,82714,35712,63116,40814,436グループ保険はそれぞれの商品特性により取扱いが相違する部分がありますので、ご注意ください。商品ごとの主な取扱内容につきましては、7ページをご確認ください。で構成されています。本人1965/7/2〜1970/7/17136811,0701,0211,7841,7033,5693,4065,3535,1097,1386,8128,9228,51510,70710,21812,49111,92114,27613,62416,06015,32717,84517,03019,62918,73321,41420,436いたします。 ●記載の保険料は概算保険料です。正規保険料は申なお、保険料は、加入者数(被保険者数)が所定の人数に達した場合にります。また、保険料は、毎年の更新日に再計算し適用します。年齢が1965/1/2〜1965/7/11960/7/2〜1965/1/17586981,1371,0471,8951,7453,7913,4905,6865,2357,5826,9809,4778,72511,37310,47013,26812,21515,16413,96017,059加入いただけません。15,705<保険金額上限について>2026年1月1日時点の年齢における保険金額上限は以下のとおりです。満61歳以上の方(1960/1/2〜1965/1/1):4,000万円以下満66歳以上の方(1955/7/2〜1960/1/1):2,000万円以下詳細は、7ページの「在職継続者の保険金額上限」欄をご確認ください。18,95517,45020,85019,19522,74620,940団体傷害保障(上乗せ保障)団体傷害保障(上乗せ保障)ケガによる死亡・後遺障害保障(上乗せ保障)プラス1年ごとに収支計算を行い、剰余金が生じた場合は、配当金をお支払いします。配当金のお支払いがある場合は、実質負担額が軽減されます。配当金の詳細につきましては、7ページをご確認ください。■30歳男性 死亡保険金額(高度障がい保険金額) 3,000万円にご加入の場合実質負担月払保険料 3,728円(※2)<過去3年間の配当還元率(※3)>年度保険期間配当還元率(※3)約56.9%不慮の事故(ケガ)による死亡・後遺障害保障(注)団体傷害保障(上乗せ保障)のみの配偶者 ご加入はできません。200万円300万円500万円800万円2022年1月1日~2022年12月31日2023年1月1日~2023年12月31日月払保険料100円150円250円400円2024年度配当還元率 約59.6%(※3)2024年1月1日~2024年12月31日団体定期保険団体傷害保障引受日本生命保険相互会社(事務幹事会社)ソニーグループ保障共済会団体定期保険(生命保険)死亡・所定の高度障がい保障加入対象者月払保険料 9,238円(※1)2022年度2023年度約74.0%【グループ保険(団体定期保険)のPoint】万一の際に備える
元のページ ../index.html#11