商品概要
将来のゆとりある生活や、お子さまの教育費準備など中期的な資産形成のために給与天引きの仕組みで備えることができます。
掛金 | 1口5,000円~ |
---|
毎年秋の保険月間で加入口数を見直すことができます。
加入条件
対象者
ソニーグループの役員および社員(再雇用者も含む)ご本人
加入年齢
マイプラン | ソニーグループの役員および社員(再雇用者も含む)で、新規加入は、加入日(今回は2026年1月1日)の年齢が満15歳以上58歳未満であり、掛金払込完了年齢(60歳)までの期間が2年以上(新規加入の場合、昭和43年1月2日以降の生まれの方)あり、申込日現在健康で正常に就業している方。 継続加入は、ソニーグループの役員および社員(再雇用者も含む)で、満年齢65歳誕生日月までの方。 ただし、掛金の払込みは退職の月で終了します。 |
---|---|
ガッチリプラン | ソニーグループの役員および社員(再雇用者も含む)で、新規加入は、加入日(今回は2026年1月1日)の年齢が満15歳以上50歳未満であり、掛金払込完了年齢(60歳)までの期間が10年以上(新規加入の場合、昭和51年1月2日以降の生まれの方)あり、申込日現在健康で正常に就業している方。 継続加入は、ソニーグループの役員および社員(再雇用者も含む)で、満年齢65歳誕生日月までの方。 ただし、掛金の払込みは退職の月で終了します。 |
積立掛金
毎月積立(月払) | 1口あたり5,000円とし、1口以上最高99口(49.5万円)まで |
---|---|
退職時一時積立(一時払) | 退職時に限り1口あたり10,000円とし、1口以上最高3,000口(3,000万円)まで積立てができます。 |
積立掛金の設定について
総合個人年金の掛金は給与から控除されます。
積立額の変更は年1回となりますので、積立額に無理の無いよう、十分に検討のうえご加入ください。
また、他の控除と合わせて給与控除額が給与の支給額を上回らないよう、加入口数の設定および見直しを必ず行ってください。
積立額についてのご注意
「積立掛金」(毎月積立・一時積立)からパンフレット記載の「運営事務費」を差し引いたものが「保険料」として保険会社に払込まれます。また、保険会社は払込まれた保険料全額をそのまま積立てるのではなく、その一部を事務手数料に充当します。したがって、加入年数が短いと積立額は払込み保険料の合計額を下回ります。
マイプランとガッチリプランの違い
マイプラン、ガッチリプランの主な違い
マイプラン | ガッチリプラン | |
---|---|---|
保険料控除 | 一般の生命保険料控除 | 個人年金保険料控除 |
一時積立(在職中) | ○ | × (ただし退職時一時積立は可能) |
中断 | ○ (※1) |
× |
一部払出し(減口) | ○ (※2) |
× |
年金受取方法 | 年金コース、一時金受取り | 年金コース、一時金受取り |
(5)結婚(親族の結婚を含む)、(6)債務の弁済、(7)その他の加入者が掛金の拠出に支障のある場合 ※2 一部払出し(減口)事由(1)災害、(2)疾病・障害(親族の疾病・障害・死亡を含む)、(3)住宅の取得、(4)教育(親族の教育含む)、
(5)結婚(親族の結婚を含む)、(6)債務の弁済
ご退職後の取扱いについて
ご退職後の継続はできません。ご退職と同時に脱退となります。
退職時の手続きについてはこちらをご確認ください。
生命保険契約者保護機構について
この制度は、生命保険会社と締結した拠出型企業年金保険契約に基づき運営します。
「生命保険契約者保護機構」について
引受保険会社は、生命保険契約者保護機構(以下「保護機構」といいます。)に加入しています。保護機構の会員である生命保険会社が経営破綻に陥った場合、保護機構により、保険契約者保護の措置が図られることがありますが、この場合にも、ご契約時の保険金額、年金額、給付金額等が削減されることがあります。詳細については、保護機構までお問合せください。詳しくは、ホームページアドレス「https://www.seihohogo.jp/」をご覧ください。
当ホームページに掲載している内容は2026年度の制度内容(2025年6月1日時点)のものです。ご加入に際しては最新のパンフレットを必ずご参照願います。
パンフレット
2026年度パンフレット
2026年度 パンフレット | 2026年度 秋の保険月間パンフレット電子版 ダウンロード(1,826KB) |
---|
2025年度 パンフレット
2025年度 パンフレット | 2025年度 秋の保険月間パンフレット電子版 ダウンロード(1,826KB) |
---|
お申込みにあたっては上記の2026年度パンフレットをご参照のうえ、保障内容・保険料等をご確認ください(総合個人年金の保障内容等につきましてはP17~24をご参照)。
MY-A-25-他-006573-
FP相談室講師による特別寄稿2025.09.17
もしFP相談室講師がソニーグループ社員だったらどんな資産形成をする?
40代共働き編 ~死亡保障は見直しし、病気のリスクや親介護リスクを手厚くしよう~秋の保険月間にあわせてFP相談室人気講師に「もし、FP相談室…
-
FP相談室講師による特別寄稿2025.09.12
もしFP相談室講師がソニーグループ社員だったらどんな資産形成をする?
30代共働き編 ~子供がいる場合は夫婦の死亡・病気のリスクにしっかり備える~秋の保険月間にあわせてFP相談室人気講師に「もし、FP相談室…
-
FP相談室講師による特別寄稿2025.09.10
もしFP相談室講師がソニーグループ社員だったらどんな資産形成をする?
30代シングル編 ~緊急予備資金が貯まったら、投資比率をアップしてみよう~秋の保険月間にあわせてFP相談室人気講師に「もし、FP相談室…
-
FP相談室講師による特別寄稿2025.09.17
もしFP相談室講師がソニーグループ社員だったらどんな資産形成をする?
40代共働き編 ~死亡保障は見直しし、病気のリスクや親介護リスクを手厚くしよう~秋の保険月間にあわせてFP相談室人気講師に「もし、FP相談室…
-
FP相談室講師による特別寄稿2025.09.12
もしFP相談室講師がソニーグループ社員だったらどんな資産形成をする?
30代共働き編 ~子供がいる場合は夫婦の死亡・病気のリスクにしっかり備える~秋の保険月間にあわせてFP相談室人気講師に「もし、FP相談室…
-
FP相談室講師による特別寄稿2025.09.10
もしFP相談室講師がソニーグループ社員だったらどんな資産形成をする?
30代シングル編 ~緊急予備資金が貯まったら、投資比率をアップしてみよう~秋の保険月間にあわせてFP相談室人気講師に「もし、FP相談室…
-
FP相談室講師による特別寄稿2025.09.17
もしFP相談室講師がソニーグループ社員だったらどんな資産形成をする?
40代共働き編 ~死亡保障は見直しし、病気のリスクや親介護リスクを手厚くしよう~秋の保険月間にあわせてFP相談室人気講師に「もし、FP相談室…
-
FP相談室講師による特別寄稿2025.09.12
もしFP相談室講師がソニーグループ社員だったらどんな資産形成をする?
30代共働き編 ~子供がいる場合は夫婦の死亡・病気のリスクにしっかり備える~秋の保険月間にあわせてFP相談室人気講師に「もし、FP相談室…
-
FP相談室講師による特別寄稿2025.09.10
もしFP相談室講師がソニーグループ社員だったらどんな資産形成をする?
30代シングル編 ~緊急予備資金が貯まったら、投資比率をアップしてみよう~秋の保険月間にあわせてFP相談室人気講師に「もし、FP相談室…
-
FP相談室講師による特別寄稿2025.09.17
もしFP相談室講師がソニーグループ社員だったらどんな資産形成をする?
40代共働き編 ~死亡保障は見直しし、病気のリスクや親介護リスクを手厚くしよう~秋の保険月間にあわせてFP相談室人気講師に「もし、FP相談室…
-
FP相談室講師による特別寄稿2025.09.12
もしFP相談室講師がソニーグループ社員だったらどんな資産形成をする?
30代共働き編 ~子供がいる場合は夫婦の死亡・病気のリスクにしっかり備える~秋の保険月間にあわせてFP相談室人気講師に「もし、FP相談室…
-
FP相談室講師による特別寄稿2025.09.10
もしFP相談室講師がソニーグループ社員だったらどんな資産形成をする?
30代シングル編 ~緊急予備資金が貯まったら、投資比率をアップしてみよう~秋の保険月間にあわせてFP相談室人気講師に「もし、FP相談室…
-
FP相談室講師による特別寄稿2025.09.17
もしFP相談室講師がソニーグループ社員だったらどんな資産形成をする?
40代共働き編 ~死亡保障は見直しし、病気のリスクや親介護リスクを手厚くしよう~秋の保険月間にあわせてFP相談室人気講師に「もし、FP相談室…
-
FP相談室講師による特別寄稿2025.09.12
もしFP相談室講師がソニーグループ社員だったらどんな資産形成をする?
30代共働き編 ~子供がいる場合は夫婦の死亡・病気のリスクにしっかり備える~秋の保険月間にあわせてFP相談室人気講師に「もし、FP相談室…
-
FP相談室講師による特別寄稿2025.09.10
もしFP相談室講師がソニーグループ社員だったらどんな資産形成をする?
30代シングル編 ~緊急予備資金が貯まったら、投資比率をアップしてみよう~秋の保険月間にあわせてFP相談室人気講師に「もし、FP相談室…